在中国日本国大使館
1. 山西省で高病原性鳥インフルエンザの人への感染例(2歳。女児)が確認された事案に関して、1月23日、山西省衛生庁は以下のとおり発表しました。
(1)患者児童(彭某)は、22日までに発病してから16日が経過した。衛生部、山西省、太原市の医療専門家が全力で治療し、危篤状態から脱した。この6日間、病状は安定している。
(2)本感染例に関して計67名に対して医学観察を実施していたが、このうち計51名については観察期間が7日を経過し、かつ発熱等の症状がないことから医学観察を解除した。残り16名についても発熱等の症状は現れていない。
2.以上のとおり当局は発表していますが、引き続き、不用意に鳥に近寄ったり触れたりせず、衛生管理にも十分注意してください。当館では新たな情報が得られ次第、当館ホームページ及びメールマガジンでお知らせします。
その他、感染地域滞在の注意事項については、「海外渡航者のための鳥及び新型インフルエンザに関するQ&A」を御参照ください。
(http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars_qa.html)
3. 当館では新たな情報が得られ次第、当館ホームページ及びメールマガジンでお知らせします。
(参考ホームページ等)
○外務省領事局政策課(海外医療情報)
電話:(代表)03ー3580ー3311(内線)2850
○外務省海外安全相談センター
電話:(代表)03ー3580ー3311(内線)2902
○外務省海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp
○鳥インフルエンザに関する情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou02/index.html
○新型インフルエンザ対策関連情報(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
○海外渡航者のための感染症情報(厚生労働省検疫所)
http://www.forth.go.jp
○高病原性鳥インフルエンザ(国立感染症研究所感染症情報センター)
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html
○鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/tori/index.html
○Avian influenza(世界保健機関(WHO))
http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/en/
○国際獣疫事務局(OIE)
http://www.oie.int/eng/en_index.htm
|