メキシコ及び米国等における新型インフルエンザ問題について(NO.10)
2009年5月7日
在中国日本国大使館
本件について、最新情報を当館でまとめたのでお知らせします。感染は各地に広がっていますが、現時点ではメキシコ及び米国を除いて死者はでておらず、ウィルスの毒性等ははっきりわかっていません。皆様には、今後も様々な情報に注意しつつ、冷静に対応いただくようお願いします。
1.WHOが公表している感染状況
2009年5月7日午前5時(日本時間)現在、感染が確認された旨政府当局またはWHOが発表した国・地域は以下の通りです。メキシコ及び米国を除き、各国・地域とも死亡者はありません。
(1)感染が確認された国・地域 23カ国・地域、感染者数 1,893人 死亡者数31人
メキシコ、米国、カナダ、スペイン、英国、ドイツ、イタリア、ニュージーランド、フランス、イスラエル、エルサルバドル、韓国、アイルランド、オーストリア、オランダ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビア、スイス、スウェーデン、デンマーク、ポルトガル、香港
(2) 感染疑いがある国(報道含む。18ヶ国)
インド、フィリピン、オーストラリア、チェコ、ノルウェー、ルーマニア、ロシア、アルゼンチン、チリ、トリニダード・トバゴ、ニカラグア、ブラジル、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ボリビア、ベナン、ザンビア
2.中国政府の対策
(1)指定病院の設置
中国政府は、感染者の治療や感染疑い者の検査等を行う病院を各地域で指定しています。
当館から各地衛生当局に照会した指定病院は下記のとおりです。
省/自治区/市 |
指定病院 |
省レベル |
市レベル |
北京市 |
地壇病院、佑安病院 (当館注:これまで大使館情報NO.6で紹介していた協和病院は指定から外れました。) |
天津市 |
天津市伝染病病院、天津市海河病院、天津市塘沽伝染病病院 |
陝西省西安市 |
西安市伝染病病院、西安交大一附院、西安交大二附院、四医大唐都病院 |
西安市第八病院 等 |
湖北省武漢市 |
武漢華中科技大学同済医学院附属同済病院、武漢大学中南病院 |
武漢医療救治中心 |
湖南省長沙市 |
中南大学湘雅病院、湘雅二病院、湘雅三病院、省儿童病院 |
長沙市公共衛生救治中心(長沙市第一病院分院) |
河北省 |
省胸科病院 |
― |
※この他の省・自治区についても随時掲載する予定です。
(2) 新型インフルエンザの症例定義と感染者等への対応
衛生部は、「ヒト感染豚インフルエンザ診療方案(2009)」及び「ヒト感染豚インフルエンザ予防コントロール技術指南(試行)」で、今回の新型インフルエンザの症例を定義するとともに、感染者等に対して以下の措置を講じる旨を公表しています。
症例 |
定義 |
対応措置 |
(イ)医学観察病例 |
流行地域へ行ったことがある者あるいは病気のブタ及び確定患者との密接な接触歴があり、かつ1週間以内にインフルエンザの臨床症状を発症した者 |
在宅又は病院で7日間の医学観察を実施 |
(ロ)疑い病例 |
(イ)の医学観察病例の症例に加えて、H亜型ウィルス抗体あるいは核酸が陽性反応の者 |
指定病院にて隔離・治療(最低7日間) |
(ハ)臨床診断病例 |
(ロ)の疑い病例の症例に加えて、当該病例と一緒にウィルスに暴露した経歴のある者 |
(ニ)確定病例 |
ウィルスの遺伝子レベルで感染が確認された者 |
|
(ホ)密接接触者 |
(インフルエンザ症状の有無に係らず)上記(ロ)、(ハ)、(ニ)の病例と疫学的に関連がある者(同居者、治療関係者等) |
在宅又は病院で7日間の医学観察を実施 |
(関連ホームページ)
○厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
○世界保健機関(WHO)ホームページ(新型インフルエンザ関連)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/(英語)
○CDC(米国疾病予防対策センター)
http://www.cdc.gov/h1n1flu/(英語)
○農林水産省ホームページ(新型インフルエンザ関連情報)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html
|