現在位置:ホーム >> 領事情報 >> 領事最新ニュース(安全・医療)

 
大使館案内(住所・開館時間)
大使挨拶
大使紹介
大使インタビュー
大使活動
領事情報/各種手続
日中関係・日本の外交
経済・企業支援
文化・教育
マス・メディア
リンク


 

 

 


 

SINA微博QRコード

TENCENT微博QRコード

We Chat(微信)QRコード

中国の緊急電話

公安局:110

消防:119

交通事故:122

救急車:120又は999

番号案内:114

中国における鳥インフルエンザのヒトへの感染状況

(感染者:42例、死亡者28例)

 

2012年1月
在中国日本国大使館

 

 

2003
・11月、1例(北京市、死亡1例) (男性、24歳)
※当初SARSと考えられていたこともあり、感染源は不明、2006年8月発表

 

2005
・11月16日、2例(湖南省湘潭県1例(男性、9歳)、安徽省安慶市1例(女性、24歳)、うち安徽省の事例は死亡)
・11月23日、1例(安徽省休寧県、死亡)(女性、34歳)
・12月6日、1例(広西自治区資源県、死亡)(女性、10歳)
・12月8日、1例(遼寧省黒山県)(女性、31歳)
・12月15日、1例(江西省遂川県、死亡)(男性、35歳)
・12月30日、1例(福建省三明市、死亡)(女性、41歳)

 

2006
・1月10日、1例(湖南省桂陽県)(男性、6歳)
・1月18日、1例(四川省簡陽市、死亡)(女性、35歳)
・1月23日、1例(四川省成都市、死亡)(女性、29歳)
・2月8日、1例(福建省ショウ浦県)(女性、26歳)
・2月10日、1例(湖南省綏寧県、死亡)(女性、20歳)
・2月25日、2例(浙江省安吉県1例(女性、9歳)、安徽省潁上県1例(女性、26歳)、うち浙江省安吉県の事例は死亡)
・3月2日、1例(広東省広州市、死亡) (男、32歳)
・3月24日、1例(上海市、死亡) (女性、29歳)
・4月18日、1例(湖北省武漢市、死亡)(男性、21歳)
・4月27日、1例(四川省遂川市)(女性、8歳)
・6月15日、1例(広東省深圳市)(男性、31歳)
・7月12日、1例(新疆自治区吉木薩爾県、死亡)(男性、62歳)

 

2007
・1月9日、1例(安徽省屯溪県(黄山))(男性、37歳)
・2月28日、1例(福建省建オウ県(内陸北部))(女性、44歳)
・3月28日、1例(安徽省蚌埠市、死亡)(男性、16歳)
・5月26日、1例(福建省、死亡)(男性、19歳)
・12月2日, 6日、2例(江蘇省南京市、1例(24歳)は死亡。密接な接触による限定的な「ヒト-ヒト感染」の疑い例)(男性、24歳、52歳)

 

2008
・2月17日、1例(湖南省永州市、死亡)(男性、22歳)
・2月21日、1例(広西自治区南寧市、死亡)(男性、41歳)
・2月26日、1例(広東省汕尾市、死亡)(女性、44歳)

2009
・1月6日、1例(北京市朝陽区、死亡)(女性、19歳)
・1月17日、1例(山西省呂梁市孝義市)(女児、2歳)
・1月18日、1例(山東省済南市、死亡)(女性、27歳)
・1月19日、1例(湖南省懐化市、死亡)(男性、16歳)
・1月24日、1例(新彊自治区ウルムチ市、死亡)(女性、31歳)
・1月25日、1例(貴陽市雲岩区)(男性、29歳)
・1月26日、1例(広西自治区北流市、死亡)(男性、18歳)
・1月31日、1例(湖南省●浦県(●はさんずいに「叙」))(女性、21歳)

 

2010
・6月4日、1例(湖北省鄂州市、死亡)(女性、22歳)
・11月17日、1例(香港特別行政区)(女性、59歳)

 

2011
・12月31日、1例(広東省深セン市、死亡)(男性、39歳)

 

2012
・1月22日、1例(貴州省貴陽市、死亡)(男性、39歳)

 

※ 日付は衛生部の対外公表日

 


在中国日本国大使館
100600 中国北京市亮馬橋東街1号
Copyright(c):2012 Embassy of Japan in China