現在位置:ホーム >> 領事情報 >> 領事関連ニュース

 
大使館案内(住所・開館時間)
大使挨拶
大使紹介
大使インタビュー
大使活動
領事情報/各種手続
日中関係・日本の外交
経済・企業支援
文化・教育
マス・メディア
リンク


 

 

 


 

SINA微博QRコード

TENCENT微博QRコード

We Chat(微信)QRコード

中国の緊急電話

公安局:110

消防:119

交通事故:122

救急車:120又は999

番号案内:114

鳥インフルエンザ流行への備えをお願いします

(06.12.15)

 

 

 現在、「鳥インフルエンザ」の流行、そして人から人へ感染しやすい「新型インフルエンザ」への変異、大流行が心配されており、今から十分な注意が必要です。中国における鳥から人への感染例は、12月現在で21例(うち死亡者14例)となっています。また、インドネシアでの感染例が最も多く、更に最近韓国でも人や鳥への感染例が見つかっています。


今後、人から人への感染が拡大するような状況になる可能性があり、その場合には短期間のうちに世界的に感染が広がるおそれもあります。人から人への感染が拡大すれば、国際・国内移動が大幅に制限される、日常生活が制限される等の影響が及びます。万一の為に、以下を参考にして対応を検討していただくようお願いします。

 

(1) 出入国の準備
・いつでも航空券が購入できるよう、現金の準備
・当国の滞在査証(ビザ)及び再入国許可等が失効していないかの確認、更新等の手配
をおすすめします。

(2)生活物資
事態が進展し、一定期間外出を控える必要が生じる可能性もあります。そこで、食糧品(調理不要のもの)、飲用水、生活用水、高気密性N95マスク(北京市では王府井の大型薬店で市販)、消毒用品、固形燃料、非常用ローソク、常備薬、ラジオ付き携帯ライト、浄水器、寝袋
などの1~2週間の備蓄をおすすめします。

 

(3)出入国の制限
いずれの国も水際での防疫体制を強化することから、出入国が制限される可能性があります。(日本においても、防疫上の措置がとられますが、邦人に対し帰国自体を制限することはありません。)

 

(4)日本人学校
感染予防及び感染拡大防止のため、日本人学校が一時休校等となる可能性があります。

 なお、当館ホームページにおいて、鳥インフルエンザに関する情報提供を行っていますので、以下のホームページと併せ適宜活用ください。


●  厚生労働省ホームページ:鳥インフルエンザ関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou02/index.html


●  厚生労働省ホームページ:新型インフルエンザ関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html


●  検疫所ホームページ(http://www.forth.go.jp


●  感染症情報センターホームページ:
「インフルエンザパンデミックQ&A」、WHO発表リポートの和訳文 他
http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html


●  WHOホームページ:鳥インフルエンザ発生最新情報他(英語)
http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/en/index.html


●  海外勤務健康管理センターホームページ:
「海外派遣企業での新型インフルエンザ対策ガイドライン」
http://www.johac.rofuku.go.jp/news/060130.html

 

 


在中国日本国大使館
100600 中国北京市亮馬橋東街1号
Copyright(c):2012 Embassy of Japan in China