  | 
        日中関係の動向 | 
       
     
	 | 
   
 
      
      
      
 | 
   
 
               
        
		        
  
      | 
   
  
             | 
   
  
     
        | 
   
  
      
       
  | 
   
  
      
       
  | 
   
  
      
       
  | 
   
  
     
        | 
   
  
      
        
      SINA微博QRコード | 
   
  
      
      TENCENT微博QRコード | 
   
  
      
      We Chat(微信)QRコード | 
   
  
    
      
        中国の緊急電話
            公安局:110
          消防:119
          交通事故:122
          救急車:120又は999
          番号案内:114 | 
       
    | 
   
  | 
    
        
          
            便利さの落とし穴:電話もインターネットも通じなくなったとき  
              ~短波ラジオの重要性を見直してください~  
              外務省海外安全ホームページより 
              
             
            平成24年11月             
             | 
         
        
            
             携帯電話やインターネットなどといった情報通信手段が格段に進歩した今日、「昔懐かしい」短波ラジオが意外に重要な役割を果たすことを皆さんはご存じですか。  
            
              - 日本人が海外旅行に出かけることは今や当たり前となり、海外旅行者数の増加に伴って、従来は一般的な旅行者が訪れることのなかった国・地域にも足を伸ばす日本人の方が増えてきています。またビジネス関係等でも、従来は取引のあまりなかったような途上国・地域に日本人の方が渡航・滞在する例も増えてきています。
 
                 こうした中、以前と比べて今日では情報通信手段が格段に進歩し、携帯電話の海外ローミング、メール、ツイッター、スカイプ等のインターネット通話など、海外にいながら日本の最新情報を入手したり、日本の留守宅と連絡と取り合うといったことも可能となり、海外と日本との心理的な距離も非常に近くなったように感じられます。  
                 
               
              - 一方で、海外においては,政情不安の続く一部の国や頻繁に自然災害に見舞われる国・地域があり、またこうした緊急事態は往々にして予期せぬ場所・時間に発生するものです。またこうした緊急事態に遭わなくとも、スリ・ひったくり・強盗などいった一般犯罪も含めた治安状況が日本とは比べものにならないくらい悪い国もあります。海外に旅行・滞在する場合には、日本に居る場合とは違った緊張感と備えが必要であることは言うまでもありません。
 
                海外においてひとたび緊急事態が発生した場合、上述のような電話・インターネットといった一般的な情報通信手段が使えなくなる(場合によっては意図的に遮断される)といった場合も想定され,特に通信インフラや政情に不安のある国への渡航や滞在にあたっては留意が必要となってきます。  
                 
               
              - 外務省および各地の在外公館(大使館・総領事館等)は、海外における日本人の方々の安全・安心のために、様々な手段を用いて各種情報提供を行うべく努力しています。電話・インターネット等をはじめとする他の情報通信手段が利用不可能となるような緊急事態が発生した場合には、短波によるNHKのラジオ国際放送『NHKワールド ラジオ日本』のニュースや「海外安全情報」も有益です。特に「海外安全情報」には外務省や在外公館などからも積極的に情報提供を行っています。海外への渡航に際しては、短波放送の受信が可能なラジオを準備、持参するようお勧めいたします。 
 
                 
               
              - なお、『NHKワールド ラジオ日本』の日本語放送の放送時間帯や周波数などは、国・地域や時期によって異なります。以下のホームページを通じて、最新の情報を確認ください。 『NHKワールド ラジオ日本』ホームページ http://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/
 
                         
              
             | 
         
        
           | 
         
       
 |