1.中東呼吸器症候群(MERS)の発生と拡大
(1)MERSコロナウイルスによる感染症の感染例が引き続き増加しています。
中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)の感染例について、4月17日付けWHOの情報によれば、マレーシア保健省は1名の新規感染者を確認したと公表しました。
マレーシア保健省がWHOに報告した感染例の詳細は以下の通りです。
・54歳男性、基礎疾患あり。3月15日から28日までサウジアラビアへの渡航歴あり。その際、26日にラクダ牧場を訪問している。マレーシア帰国後、4月4日に発症、7日に医療機関を受診したが、13日に死亡(マレーシアではこれが初の感染例報告となります)。
そのほか、アラブ首長国連邦(4月10日から17日までに14例の感染症例)、サウジアラビア(4月19日までに26例の感染症例、うち5例死亡)などで断続的に感染例の報告が継続しています。
WHOによれば、2012年9月以降、2014年4月18日現在までに報告されたMERS感染例は、計243例、うち93例が死亡としています。
MERSコロナウイルス感染者が確認されている国は次のとおりです:
サウジアラビア、イギリス、イタリア、ヨルダン、フランス、チュニジア、カタール、アラブ首長国連邦、クウェート、オマーン、スペイン、マレーシア
※ フランス、イタリア、チュニジア、イギリスでは、中東への渡航歴がなく、感染確定患者や感染疑い患者と濃厚接触者との間で、限定的な地域内感染が見られています。
(2)WHOは、現在の状況について事務局長に助言するため、国際保健規則に基づく緊急委員会を開催しました。同緊急委員会はWHOの全地域の国際的な専門家から構成されています。同委員会による現時点の情報に基づくリスクアセスメントの結果は満場一致で国際的な公衆衛生上の脅威となる緊急事態要件は満たしていない、と助言しました。
上記(2)のとおり、現段階では、WHOは、サウジアラビアを含め、ウイルス感染の影響が及んだ国への渡航や貿易に対する制限を推奨していませんが、中東及び欧州に渡航、滞在される予定の方は最新の情報の入手に努めるとともに、下記2.の注意事項について留意してください。
2.MERSコロナウイルス感染について
(1)一般的にコロナウイルスは飛沫感染や接触感染で伝播し、風邪などの症状を引き起こします。通常その毒性はそれほど強くありませんが、ウイルスが変異した場合は強い毒性を持つ可能性もあり、注意が必要です。
コロナウイルスに対する具体的予防策は以下のとおりです。
● 休息、栄養を十分に取り、体に抵抗力をつける。
● 手指等の衛生保持に心掛ける。
● できるだけ人混みを避けるか、マスクの着用を励行する。
● 咳やくしゃみの症状がある患者とは、可能な限り濃厚接触を避ける。
● 温度の変化と乾燥しすぎに注意する。
● 高熱、咳、呼吸困難等の症状が見られた時は、早めに医師の診断を受ける。
(2)WHOでは、サウジアラビアへ渡航する巡礼者に向け、以下の暫定的な注意事項を公表しています。
その1:渡航前にしておくこと
・糖尿病、呼吸器疾患、免疫不全などの基礎疾患がある方は、一般的にMERSコロナウイルスを含む感染症にかかりやすいとされているため、渡航前に医療機関を受診し、相談してください。
その2:渡航中に注意すること
・一般的な衛生対策を励行しましょう。
石けんと水でよく手を洗いましょう。ハンド・ジェルなどの手指消毒薬の利用も有効です。十分に加熱されていない肉や不衛生な食品を摂取しない、あるいは野菜やくだものは食べる前によく洗うなど、食品の衛生面に注意しましょう。
良好な衛生面の維持を心がけましょう。
農場の動物、家きん、野生動物を含め、動物との不用意な接触は避けましょう。
・旅行者に、呼吸器系疾患の症状(特に発熱、咳、呼吸困難を伴うもの)や、他にも下痢や嘔吐を伴う症状が現れたら、次のことを心がけてください。
感染拡大を予防するために、他の人との接触は最小限にとどめましょう。
咳やくしゃみをするときは口や鼻をティッシュペーパーで覆いましょう。また、使用したティッシュペーパーはゴミ箱に捨て、手をよく洗いましょう。ティッシュペーパーがない場合は、手ではなく衣類を用いましょう。
同行している医療従事者または地域の保健当局に報告しましょう。
その3:渡航後に注意すること
・帰国後2週間以内に発熱・咳を伴う重症の急性呼吸器疾患の症状が現れた場合には、医療機関・検疫所にご相談ください。また、症状のある渡航者の濃厚接触者に発熱・咳などの症状が現れた場合には、速やかに最寄りの医療機関・衛生当局に報告してください。
○参考情報
国立感染症研究所感染症情報センター:MERS(マーズ)コロナウイルス(MERS-CoV)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/component/content/article/2186-infectious-diseases/disease-based/ka/hcov-emc/idsc/2686-novelcorona2012.html
「MERSコロナウイルスによる感染事例に関するリスクアセスメントと対応」
http://www.nih.go.jp/niid/ja/diseases/alphabet/mers/2186-idsc/3631-mers-riskassessment.html
FORTH:新着情報 「中東呼吸器症候群(MERS)の発生状況について(更新18)」
http://www.forth.go.jp/topics/2014/04181447.html
WHO:Global Alert and Response/ Coronavirus infections
http://www.who.int/csr/don/archive/disease/coronavirus_infections/en/index.html
(問い合わせ先)
○外務省領事サービスセンター(海外安全相談担当)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
○外務省領事局政策課(医療情報)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2850
○外務省海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
(携帯版)http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp
(現地大使館・総領事館)
※上記外務省海外安全ホームページをご参照ください。
|