現在位置:ホーム >> 経済分野での日中協力 >> 対中経済協力ニュース

 
大使館案内(住所・開館時間)
大使挨拶
大使紹介
大使インタビュー
大使活動
領事情報/各種手続
日中関係・日本の外交
経済・企業支援
文化・教育
マス・メディア
リンク


 

 

 


 

SINA微博QRコード

TENCENT微博QRコード

We Chat(微信)QRコード

中国の緊急電話

公安局:110

消防:119

交通事故:122

救急車:120又は999

番号案内:114

「河南省衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校校舎建設計画」の署名式を開催

 

(10.12.02)

 

 12月2日、当館における今年度草の根・人間の安全保障無償資金協力案件、「河南省衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校校舎建設計画」の贈与契約署名式が、河南省衛輝市において執り行われました。署名式には、当館より横地参事官が、現地側より田貞・衛輝市委常委 常務副市長、劉東慧・衛輝市人民政府副市長、趙世通・衛輝市人民政府副市長ほかが出席しました。

 

 

【署名案件Ⅰ】


(1)案件名:河南省衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校校舎建設計画


(2)被供与団体:河南省衛輝市人民政府


(3)案件概要:河南省北部の衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校において、校舎1棟(レンガコンクリート構造、2階建て、建築面積718㎡)を建設する。


(4)案件の社会的背景・ニーズ


 河南省北部に位置する衛輝市は面積882k㎡、人口48.6万人を有する。主要な産業は農業と工業であるが、市内の都市部と農村部の経済発展レベルの不均衡問題が浮上しており、農村部での平均年収は都市部の半分程度である。市の経済は比較的安定して成長しているが、その経済レベルは河南省における約100の県、市の中で下位に位置づけられている。


 衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校は、1952年に設立され、現在、児童286名(6学年、6クラス)、教師11名(※2010年7月現在)を有している。


 1987年に建設された同校の校舎(レンガコンクリート構造、2階建て、建築面積674㎡)は、当時の質の悪い建築材料で作られた校舎であることに加え、元々は平屋の校舎を児童増加に伴い2階部分を増築した構造となっており、昨年D級危険建築物に指定され、本校児童、教員は、常に危険に晒されながら授業を行うことを余儀なくされている。


 こうした現状を改善するためには新校舎の建設が不可欠である。


(5)裨益効果


 本件の実施により、在校生307名、教職員13名(※2010年実施後の予定人数)が快適な学習環境の下で授業を行うことができるようになる。


(6)供与限度額:86,545米ドル


(7)特記事項:

 本件の竣工後、コクヨ・インターナショナル株式会社より衛輝市柳庄郷呂緒屯小学校に対し620冊のノートが寄贈されることになっている。



在中国日本国大使館
100600 中国北京市亮馬橋東街1号
Copyright(c):2012 Embassy of Japan in China