領事出張サービス(天津市):2019年9月21日(土)※終了しました

令和元年8月26日
 当館は2019年9月21日(土)、天津日本人会のご協力をいただき、天津市にて「領事出張サービス」を行います。サービス内容は以下のとおりです。是非ご利用ください。
 領事出張サービスを利用する方は、9月18日(水)までに日本大使館領事部に申し込みください。来場時間は予約制です。希望の時間帯がある方は早めに申し込みください。
 
  • 日時:2019年9月21日(土)13:00~16:30
  • 場所:フォーシーズンズホテル天津(天津四季酒店)3階 春庁
  • 住所:天津市和平区赤峰道138号
  • 電話:022-2716-6688
◎ご来場に際しては、必ずパスポート(原本)を持参してください。
 

予約申込先(メール):日本大使館領事部(締切:9月18日(水))

【件名:天津(○○)←( )内に姓を記入】
  1. 名前、パスポート番号
  2. 電話番号
  3. 希望時間((1)13時~13時半、(2)13時半~14時、(3)14時~14時半、(4)14時半~15時、(5)15時~15時半、(6)15時半~16時、(7)16時~16時半)
  4. サービス内容(【1】在留証明、【2】署名及びぼ印証明、【3-1】旅券の申請、【3-2】旅券の受取り、【4】戸籍、【5】在外選挙)を記入し、メールをryoji-service@pk.mofa.go.jp に送信してください。
※【1】在留証明、【2】署名及びぼ印証明の方は、希望時間の予約後、事前のメール申請が必要です。各申請方法をよくご覧ください。
 

サービス内容について

【1】 在留証明の受付・交付要予約
※来場時間の予約後、必ず事前メール申請もお願いします。

【2】署名及びぼ印証明の受付・交付要予約
※来場時間の予約後、必ず事前メール申請もお願いします。

【3】旅券の申請(要予約)、受取り(要予約
※9月18日(水)までに大使館で申請した方は、当日天津で受取り可能。当日(9月21日(土))天津で申請した方は、9月24日(火)から大使館(北京)で受取り可能。
※旅券の「査証欄の増補」は出張サービスの対象外です。

【4】戸籍関係届出要予約
※来場時間の予約後、届出の種類について事前メール送信をお願いします。

【5】在外選挙人登録要予約

【6】在留届の受付(予約不要)

【お問合せ先】:在中国日本大使館(領事部)電話:010-6532-2628
  

申請方法(必要書類等)

 

【1】在留証明の受付・交付(要予約、9月18日(水)まで)


【大使館領事部宛E-mail(在留証明)】======================
(件名)天津・在留証明(○○)←( )内に姓を記入
※申請書(記入済)をメールで添付送付する方は、以下の本文は不要です。添付資料(パスポート(顔写真のページ、有効な外国人居留許可のページ)、現住所を立証する公文書、申請書)をメール送付してください。

(本文)
  1. 受け取る出張サービスの場所:天津
  2. 申請者の名前:
  3. 申請者のパスポート番号:
  4. 申請者の生年月日(西暦で):
  5. 日中の連絡先(携帯電話番号):
  6. 必要部数:
  7. 在留証明に本籍地を記載する必要があるか否か:【注1】
  8. 記載する必要がある場合の、本籍地(番地まで):
  9. 申請理由:【注2】
  10. 在留証明の提出先: 【注2】
  11. 在留証明に記載する現住所(日本語):中国天津市○○区○○路○○号○○公寓○○室等

(メールに添付する資料)
  1. パスポート(顔写真のあるページ、有効な外国人居留許可のページ)【注3】
  2. 現住所(及び定めた年月)を立証する公文書(境外人員住宿登记备査卡)【注3】
========================================

【注1】旅券の顔写真のあるページには、本籍地が記載されています。在留証明書に本籍地を記載する必要がある場合、それぞれが一致している必要があります。
【注2】理由、提出先が複数ある場合は、それぞれ「○○について、○通」と明記してください。
【注3】当日は原本を持参してください。
 ※事前メール申請がない場合、当日証明書の発行はできませんので、ご了承願います。

  

【2】署名及びぼ印証明の受付・交付(要予約、9月18日(水)まで)


【大使館領事部宛E-mail(署名及びぼ印証明)】==================
 (件名) 天津・署名証明(○○)←( )内に姓を記入
※申請書(記入済)をメールで添付送付する方は、以下の本文は不要です。添付資料(パスポート(顔写真のあるページのみ)と申請書)をメール送付してください。

(本文)
  1. 受け取る出張サービスの場所:天津
  2. 申請者の名前:
  3. 申請者のパスポート番号:
  4. 申請者の生年月日(西暦で):
  5. 日中の連絡先(携帯電話番号):
  6. 現住所:
  7. 日本の住民登録を抹消しているか否か:( 抹消しています。/ 抹消していません。)
  8. 提出先関係機関が、大使館の証明を要求していますか?(日本の住民登録(印鑑登録)を抹消していない方のみ回答してください):
  9. 希望する証明は、(1)添付する書類(署名・ぼ印を行う書類)がある形式(形式1:貼付型)か、(2)単独の形式(形式2:単独型)か
  10. 必要部数:  貼付○通、 単独○通
  11. 署名及びぼ印証明の使用目的及び提出先:
  12. その他特記事項:

【注:上記項目9について】
署名証明には、以下の2つの形式があります。
(1)日本の提出先から指定された用紙に「署名及びぼ印」をしたものを証明する形式(形式1:貼付型)
(2)「署名及びぼ印」だけを当館の用紙に行う単独の証明形式(形式2:単独型)
※(1)(形式1:貼付型)については、日本から送られた用紙には何も記入しないで大使館に事前に送付し、当日会場で大使館職員の面前で「署名及びぼ印」を行う必要があります。

(メールに添付する資料)
  1. パスポート(顔写真のあるページのみ)※当日は原本を持参してください
  2. 申請書(申請書PDFを印刷し記入してください)
========================================

【注】形式1:貼付型(貼付する書類がある)の場合、大使館で事前に一対の証明書として作成する必要があるため、上記メール送信とともに、必ず9月18日(水)(当館必着)までに当該書類(原本)を送付願います(送付先:〒100600北京市朝陽区亮馬橋東街1号 在中国日本国大使館領事部) 。なお、万が一送付していただいた「貼付する書類」が大使館に届かなかった場合(中国郵政、宅配業者による紛失)、当館は責任を負うことができませんので、ご了承願います。また、署名・ぼ印は、出張サービス会場で大使館職員の面前で行っていただきますので、署名・ぼ印を行う前の状態で送付願います。
※事前メール申請がない場合、当日証明書の発行はできませんので、ご了承願います。

  

【3】旅券の申請・受取り

(1)旅券の申請(要予約
  • 必要書類:必ず【パスポート関係手続き時の必要書類のご案内 もご参照ください。
  • 【新規申請】パスポート、6か月以内発行の戸籍謄本、写真1枚※
  • 【切替申請】パスポート、写真1枚 ※氏名、本籍地等に変更がない場合、戸籍謄本の省略可能(本籍地は番地まで記入しますので、事前に調べておいてください)
  • 写真サイズ:縦4.5cm 横3.5cm(顔の長さが3.2~3.6cm)、6か月以内撮影、無背景(白色が望ましい)
  • ただし、幼児及び未成年の申請は、必ず事前に大使館領事部(010-6532-2628)にご連絡ください。
  • 申請書:自宅PCなどで申請書の入力・印刷ができるパスポート用のダウンロード申請書をご利用ください。また、当日会場にて申請書用紙に記入していただいても結構です。
  • 今回領事出張サービスで申請しますと、旅券は、9月24日(火)より大使館で受け取ることができます。 

(2)旅券の受取り(要予約、9月18日(水)までに大使館で申請)
9月18日(水)までに大使館で申請した方は当日天津会場にて受け取ることができます。大使館での旅券申請時に「天津出張サービスでの受取り」希望と大使館窓口で事前に申し込んでください。 

  

【4】戸籍関係届出(要予約、9月18日(水)まで)

  • 各種戸籍関係の届出の概要、必要書類等については、こちらをご参照ください。
  • 9月18日(水)までに以下の内容をメールryoji-service@pk.mofa.go.jpにてご連絡ください。またメール送信後、必ずお電話(010-6532-2628)ください。

【大使館領事部宛E-mail(戸籍)】========================
(件名) 天津・戸籍届出(○○)←( )内に姓を記入

(本文)
  1. 届出を行う出張サービスの場所:天津
  2. 届出の種類:出生届、婚姻届、認知届、死亡届、 離婚届、その他(○○届)
  3. メール送信者の名前、パスポート番号(日本人でない場合は不要):
  4. 日中の連絡先(携帯電話番号):
  5. その他特記事項:
========================================

  

【5】在外選挙人登録要予約、9月18日(水)まで)

※日本での住民登録を抹消した満18歳以上の方がご登録いただけます。
在外選挙の登録の受付を行ってから、実際に選挙が出来る手続きが完了するまでに2か月程度を要します。選挙の直前に登録申請をしても投票は出来ませんので、ご注意ください。当日会場に用紙を用意していますので、会場で記入いただいても結構です。なお、事前の記入を希望の方は、用紙をダウンロードし、(用紙はこちらから)必要事項を記入した用紙とパスポートをお持ちください。また、当館に在留届が提出されていることが前提になりますので、次の【6】『在留届の受付』を参照し、事前の登録をお願いします。

  

【6】在留届の受付(在留届のみ予約不要です)

※海外で3か月以上居住される方、転居された方、帰国される方は届出が必要です。 
  1. インターネットで登録ができますので、こちらから登録ください。(来場不要)
  2. 当日会場での届出を希望の方は、事前に用紙をダウンロードし、必要事項を記入しお持ちください。 なお、当日会場にて所定の用紙に記入していただいても結構です。
※メールの使用が困難な方は当館(010-6532-2628)までご相談ください。