【再掲】在留状況確認調査(ご協力のお願い)

令和2年12月10日

<ポイント>

 
※ 10月22日付けにてお知らせした在留状況の確認に関する調査となります。
※ 本年1月に発生した湖北省武漢市における新型コロナウイルス感染症対策の際、同地に在留する邦人の皆様の安否確認や必要な情報を提供することが困難となった経緯がありました。
※ 当館から在留邦人の皆様へ情報提供が迅速に行えるようにするためには「在留届」が提出されていることが不可欠です。
※ 既にご提出いただいている方でも、在留届の登録内容に変更が生じていれば新しい情報に修正していただく必要がありますので、ご留意ください。
 

<本文>


当館に在留届を提出いただいた皆様に対して、下記の要領で「在留状況の確認」を実施しています。
 

1.ご提出いただいた「在留届」の内容に「変更が無い方」について
 

届出内容に変更が無く、現在も当館の管轄地域内に滞在中の方につきましては、「氏名」(ローマ字)と共に、「変更無し」の一語を添えて、下記のメールアドレスまでご返信ください。(※同居家族の氏名もお書き添えください。)
 
(回答例)TAISHI TARO、TAISHI HANAKO 変更無し
(回答先となるメールアドレス)zairyuuhoujinsuu-chousa@pk.mofa.go.jp
 
2.ご提出いただいた「在留届」の内容に「変更が生じている方」について

お届けいただいている事項(「住所」や「携帯電話番号」、「メールアドレス」、「滞在予定期間」、「同居家族の増減」等)に変更が生じた方については、以下の方法でお手続き願います。
 

(1)オンライン在留届(ORRネット)で在留届の提出をされた方

インターネット上から在留届の提出をした方については、以下のリンクから「変更届」の手続きができます。また既に日本に「帰国」している場合、他の在外公館の管轄地域に「転出」している方については「帰国・転出届」の手続きをお願いします。
 
「オンライン在留届」(ORRネット)
※ログイン用パスワードを忘れた方は、システムのメニューにある「パスワードを忘れた方」のボタンからパスワードの再登録を行うようお願いします。
※入力していただく「帰国日」や「転出日」が不明な場合、おおよその「年月日」を入力していただいても構いません。
 

(2)在留届を書面(手書きやWord、PDF等)で提出した、又は上記(1)の手続きが困難な方

在留届を「オンライン在留届」以外の方法で提出した方は、上記(1)にあるインターネット上からの訂正が出来ません。下記リンクの届出用紙をご利用の上、該当する訂正事項を記載した書面をメール等にて当館までご送付ください。
またオンライン在留届を介した訂正が困難な方については、書面による提出を受け付けますので、本件メールアドレス(zairyuuhoujinsuu-chousa@pk.mofa.go.jp )宛てにご送付ください。
 
「変更届」
「帰国・転出届」
※ご記入いただく「帰国日」や「転出日」をお忘れの場合、おおよその「年月日」を日付までご記入くださるようお願いします。
 
3.在留届を提出していない場合

お近くに在留届を未提出としている方がいる場合は、下記のリンクから新規の届け出を行うようご案内願います。
 
「オンライン在留届」(ORRネット)
 
ご協力の程、よろしくお願いします。

 

(連絡先) 在中国日本国大使館 領事部(在留届担当)

住所:100600 北京市朝陽区亮馬橋東街1号(東門より入館)
ホームページ
領事部 直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-5964(09:00~17:30)
領事部 FAX:(国番号86)-(0)10-6532-9284
メールアドレス(本件確認用):zairyuuhoujinsuu-chousa@pk.mofa.go.jp
領事部宛メールアドレス(通常):ryoji@pk.mofa.go.jp