中国における呼吸器疾患の多発について(2023年11月30日)

令和5年11月30日
1.最近、中国では呼吸器疾患が多発しています。北京市当局(疾病予防コントロールセンター)によれば、北京市内の「法定伝染病」患者報告数は以下のとおりであり、「法定伝染病」の首位は季節性インフルエンザとなっています。

 11月6日~12日:14,744例
 11月13日~19日:37,293例
 11月20日~26日:72,475例
 
2.中国当局(国家衛生健康委員会)によれば、呼吸器疾患は既知の病原体によるもので、インフルエンザウイルスを中心とするが、主流病原体は以下のとおり年齢層により異なるとしています。

 1~4歳:インフルエンザウイルス、鼻ウイルス
 5~14歳:インフルエンザウイルス、マイコプラズマ、アデノウイルス
 15~59歳:インフルエンザウイルス、鼻ウイルス、新型コロナウイルス
 60歳以上:インフルエンザウイルス、ヒトメタニューモウイルス、普通コロナウイルス
 
3.冬季は、呼吸器疾患が多発する時期であり、在留邦人の皆様におかれては、改めて基本的な感染症対策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、「密」の回避、換気など)を行い、感染症の予防に努めてください。インフルエンザについては、予防のためのワクチン接種も有効です。なお、お子様については、重症化する場合もあるため、高熱などの風邪様症状を呈する場合は早急に医療機関を受診されることをお勧めします。