新型コロナウイルス感染症(北京市政府発表:感染者が肺炎発病期間に訪れた場所)

令和2年2月6日


【ポイント】

●2月6日,北京市は新型コロナウイルス感染者が肺炎発病期間に訪れた場所を初めて発表しました(下記【本文】)。

 

●2月7日以降,随時感染者が訪れた場所について更新されています。最新の情報についてはこちら(北京市疾病予防コントロールセンターHP)を参照ください。


   

【本文(以下は2月6日の発表内容)】

2月6日の北京市新型コロナウイルス感染による肺炎発生の予防・コントロール業務記者発表会において,北京市は新型コロナウイルス肺炎の症例(当館注:肺炎発症患者のこと)が発病していた期間中に訪れた場所を初めて公表(以下,概要)。

 
(1)北京市疾病予防・コントロールセンターの呉疆主任医師は,北京市における新型コロナウイルス肺炎の流行は既に拡散の初期段階に入ったことを紹介した。
 
(2)市民が速やかにこの病気の手がかりを理解することを助け,地域社会が現実に即した感染防護対策をやり易くし,感染蔓延を防ぐため,北京市疾病予防・コントロールセンターは,2月5日,最近の症例が訪れた小区・場所を発表した。具体的には以下のとおり。  
 
  • 东城区:体育馆路街道驹章胡同
  • 西城区:月坛街道复兴门外大街甲20号、展览路街道南营房社区
  • 朝阳区:来广营乡筑华年、东坝乡恒大江湾、慈云寺北里、北苑路86号嘉铭园、高碑店乡陶家湾
  • 海淀区:北太平庄街道新街口外大街15号院、紫竹院街道民族大学西路66号鑫德家园
  • 石景山区:玉泉北里2区、八宝山街道鲁谷远洋山水、五里坨街道西街天翠阳光新城
  • 大兴区:黄村镇格林云墅、瀛海镇金茂悦北区5号院、观音寺街道双河南里
  • 怀柔区:庙城镇郑重庄村
 
(3)呉疆主任医師は,確定症例は既に指定病院で治療をうけており,住民は心配したり焦ったりする必要はないと述べた。また,感染症の発生期間中,「手洗い励行,マスク着用,風通しを良くする,体を鍛える,人混みを避ける,エチケットを守り,心を落ち着ける」ことを心がけ,積極的に地域社会の感染防護に参加し,家庭の健康を生み出すことを希望すると述べた。


 

(参考1)北京市政府の発表(中国語)
 http://www.beijing.gov.cn/fuwu/bmfw/wsfw/ggts/t1616504.htm
 
(参考2)当館ホームページ:北京市の医療機関情報
発熱等の症状があり,医療機関で受診する場合は事前に医療機関に連絡し,開院時間等をご確認ください。ホームページ上に「北京市の医療機関リスト」を掲載していますのでご参考下さい。
 https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000371.html
 
(参考3)外務省ホームページ:中国における新型コロナウイルスに関する注意喚起(その9)
外務省は湖北省(レベル3)を除く中国全土の感染症レベルを2(不要不急の渡航は止めてください)に引き上げています。2月6日に中国各地での移動制限の拡大に関するスポット情報を発出し,今後,更に移動の制限が拡大・強化する可能性を踏まえ,情報収集等に万全を期すとともに,日本への早期の一時帰国や中国への渡航の一次延期を含む安全確保について積極的に検討することを勧めています。
 https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2020C025.html
 
(問い合わせ先)
在中国日本国大使館領事部
 電話:(国番号86)-(0)10-6532-5964