パスポート:新規(更新)発給
令和7年3月20日
申請例
- パスポートの残り有効期間が1年未満になった
- パスポートの記載事項に変更があった
- 査証欄(ページ)の余白がなくなった
- 出生した子供の初めてのパスポートを申請するとき
- 有効なパスポートを所持していないとき
- パスポートを著しく損傷したとき
必要書類
1.一般旅券発給申請書(10年用又は5年用)
- ダウンロード申請書から「一般旅券発給申請書(10年・5年)」を選択し、印刷の上お持ちください。
- 来館した上で手書きで記入することも可能です。(用紙は当館にもあります。)
2.現在有効のパスポート
3.写真:1枚(6か月以内撮影)
4.戸籍謄本:原本1通(6か月以内のもの)※戸籍抄本不可
- 有効なパスポートがあり、氏名及び本籍地の変更がない場合は原則省略可能ですが、戸籍上の身分事項に変更がある場合等には提出が必要になりますのでご留意ください。なお、以下の場合、紙の戸籍謄(抄)本の提出が不要となります。
5.「在留届」を未提出の方は提出をお願いします。
- 「在留届電子届出システム(ORRnet)」から、新規の在留届、帰国、転出、住所変更等も全てオンラインで入力できます。
- 来館時に手書きで記入の上提出することもできます。
6.未成年者(18歳未満)の必要書類・注意事項については、こちらをご覧ください。
手数料
支払いは受取時です(現金のみ)。
詳細はこちらをご確認ください。
※「年齢」は旅券申請日の年齢です。
所要日数
2週間~1ヶ月
代理申請
1.申請時:原則不可
- 配偶者、親族又は特に指定する者が代わりに申請書などを提出する場合は、申請者の来館免除が可能です。この場合、申請書を事前に入手し、申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」に記入が必要です。
- 未成年者等が法定代理人(親権者、後見人など)を通じて申請書などを提出する場合は、申出書の記入は不要です。なお、未成年者(18歳未満)の場合の注意事項については、こちらをご覧ください。